忍者ブログ

バナナの叩き売り

スレイヤーズ中心よろずブログ

2025/05    04« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  »06
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。













描き始めたときなんて捧げ物にしようかと思ってたのに、
グロテスクになりました。これは自宅用ですな(ごーん)
PR


某そーやさんに捧げた絵ですな。
描いてから珍しくssも思いついたので上げてみます。
とりゃっ










見えない顔





旅の途中の山道。

もう少し歩けば夕方までに宿がとれるであろうとリナさんが空を仰いで呟いてから、ほんの半時ほど経った頃だったろうか。
それまで手が届きそうなほど、柔らかな白い雲を浮かべた青空が一変し、
バケツをひっくり返したような、冷たい横殴りの雨が私達四人を襲った。

梅雨の幕開けである。

辺りはすっかり暗くなり、私達はぐずぐずになった山道に足を取られながら、予定より随分遅れて町の門をくぐった。
実際雨に打たれていた時間はそんなに長くはなかったはずだが、
ぐっしょりと濡れた法衣は思いのほか私の体温を奪っていたらしい。

私は何年ぶりかもわからないひどい風邪をこじらせた。

熱に浮かされる中、リナさんが「まったく。風邪なんかに負けてると正義の名が泣くわよ。アメリア。」なんて冗談まじりに、口に運んでくれたおかゆは美味しかったが、何よりみんなに迷惑をかけてしまっているのが申し訳なかった。

身体が丈夫なのだけが取り得なのにな…。

しかしリナさんがいうにはまんざら悪い事ばかりでもなかったらしい。

ガウリイさんがブーツに穴を開けてしまったらしくて、宿の近くにあった靴屋さんに修理に出したから、どの道、数日間はこの町に滞在しなければならないらしかった。
彼の大きなブーツであれば、買い換えるにもサイズがないので、修理する方が早いのだ。
以前リナさんの脱いだブーツの隣に堂々とそびえたつ…もとい並べられた彼のブーツを見たことがあるが、よく使い込まれて重そうなのに、持ち主に似てどこか温かみのある靴だった。

ゼルガディスさんもこの町の一角にある、大きな寺院が所有する魔道書籍に夢中だとかなんとかで一向かまわないらしい。

そこまで言ってリナさんはいかにも気に食わないといった顔で、
「いくら魔道書が読みたいからって、宿にはろくに帰ってこないし。ちょっとは顔見せればいいのにさー。」と口を尖らせた。

そう、私が風邪をこじらせてはや5日。
宿に呼んでもらった町医者から貰った熱さましも、一向に効く気配もなく、寝込んだままだったのだから、無理もないのだが、

もう随分とゼルガディスさんの顔を見ていなかった。


そこまで考えた後、少し身じろぎをしたら、リナさんがもう眠い?と聞いてきた。
いつもはメチャも無茶もするリナさんだけど、普段の力強い優しさとは少し違った一面で接してくれる。
心配そうに額に乗せてくれた手が冷たくて気持ちがよかった。
そうしていたら「おーい。リナ。開けてくれ。手がふさがってるんだ。」
とドアの向こうから元気な声がする。

「わわ。なにこれ?果物?ちょっと今この子にはこんなの食べさせらんないわよ?」
「違う違う。これマルメロっていうんだってさ。このままじゃ食べられないらしいんだけど、宿のばあちゃんが腰が痛くて高い所の枝が切れないってんでな。ちょっと庭仕事手伝ったらこんなに分けてくれたんだ。」
「ふーん。食べらんないのか。つまんないの。そんで何するわけコレ?」

そこでガウリイさんが、にこにこしながら両手いっぱいのマルメロを備え付けのテーブルの上に下ろすと、一つを手にとって、匂いかいでみな?と言ってリナさんに差し出した。

「…あー。すっごい甘い匂い。」
「あーいいなリナさん…ガウリイさんー私もー」
「はいはい。その為に持ってきたんだ。はやく元気になれよアメリア。」

ガウリイさんの大きな手から受け取ったマルメロは見てくれはごつごつした黄色い洋ナシのようだったが…すっごく甘い匂いで、鼻から大きく吸い込むとほてった胸の奥まで澄んでいくようで、喉の痛みも少し和らいだ気がした。

「…でもちょっとこれへんてこですね。なんか白い毛が生えてるんですが。」
「おっ果物のくせに毛深いのか!!?」
「そんな気色悪い果物があってたまるかあああ!!!!」

スパーンと小気味いいスリッパの音が宿の廊下にこだまする。

でもやっぱりこれ毛深いみたいですよ。とは言わなかったけど。

「ほら、アメリア寝かせるんだから行った行った!!」
「おう!!アメリアまたなー!!」
「はーい。ガウリイさんありがとうございましたー。」


リナさんに背中を押されながら二人が出て行ったあと、どの位眠っていたのだろうか。

額のタオルをかえられた感触にぼんやりと気づいた。
窓の外から梟の声がしたから…きっともう外はうんと暗い。
きっとリナさんだと思って何か言おうとしたけれど、瞼を開けるのがひどく億劫で、身体が…寒い。
熱がまた上がってきたらしい。
そんな私に気づいてか、体温計が口に入れられて、暫くしてまた出された。

額の上のタオルにのせられた手が

重たい。




重たい手だ。




目の前の人が体温計の温度を見る為に「明かり」を唱えたのだけれど、光を押さえたそれでは、顔がぼんやりとしか見えない。
おかえりなさいって言いたいのに声が出ない。

マルメロの甘い匂いと色濃い闇が邪魔をしたせいで

その人の顔はやっぱり見えなかった。



「お前…そこで何をしている…?」
「ゼッゼルガディスさん!?何ってその見れば分かるじゃないですか。傷んだ旅装束を繕ってるんです。倹約これすなわち正義!」
「俺はてっきりミミズが真夏のアスファルトの上をのたうち回る図を、刻銘に描いた刺繍をつけているのかと。」
「アス…?何です?」
「気にするな。物の例えだ。」
「なんだかものすごく失礼なことを言われたのだけは分かりましたよ!」
「そう力任せに握るな。皺になるだろーが!」
「皺の一つや二つどーだっていいじゃないですか!」
「まぁな。…だがお前が握ってるそれはどう見ても俺のマントだと思うんだがな。アメリア?」
「ぎっくう…!?えええっとその私調度自分の分を直してたんですけど、ゼルガディスさんのも、目に入ったものだからついでにと思ってですね!!」
「…ついでな。」
「ついでです…!!」
「それなら任せて…いいのか俺?
「何自問してるんですか?変なゼルガディスさん。ちゃんとかっこよく仕上げてあげます!さっ集中するんですからゼルガディスさんはあっち行ってて下さい!」
「おっおい!まだ任せると決めたわけじゃ!」
「明日の出立には間にあわせますからね!おやすみなさーい。」

バタンッ

「…いつにも増して強引なあの態度…。…胸騒ぎがする。」


翌日


「おーい。ゼル。仕度できたか?ってお!マントの裏地に…の…呪いの札を縫い付けたのか?よく効きそうだな。」
「自分で自分を呪ってどーする。…良く見ろ。火竜王の護符のなれの果てだ。…無残な。」
「あっほんとだ。下にちっちゃくアメリア作って書いてある。自分の物には名前書くんだな。流石アメリア。」
「何が…誰のものだってんだ…おい!!」
「それともサインってやつか?アメリアブランド?」
「人の話を聞け!!」

その後金髪の剣士は、
アメリア作の部分に指をあてて、こっそり糸がほつれにくくなる魔法を
かけている魔剣士の姿を目撃することになるが、彼の並々ならぬ記憶力を持って、その姿は封印されることとなる。

かくして、この出来事は静かに人知れず、使い古されたマントの裏に縫いとめられたままになっているのであった。



おわり







・・・・・・・・・・・・・・・


くっ絵…!!この絵描いたのに途中で間違って消してしまいましたよ!!(号泣)
あんまり悲しいから文にしてでも上げてみた。

今はとても後悔している…!

布を丈夫にする魔法はでまかせですよ!(猛駄目)
泣いてやる…!もう少しで完成だったのに…!!(滝涙)


眠っている人の顔は、死んだ人のそれに似ている。

ゼルガディスさんの場合、日頃疲れているせいなのか、それとも眠っている時に、敵に気取られぬように習得した技なのか。

いびきはおろか寝息すら近くに寄ってもよく聞こえない。

まさに死んだように眠っているという奴である。

眠り自体は浅いから私がちょっとでも音をたてれば、自分の肩に立てかけた剣をとって、すぐに起き上がるだろう。

彼は眠っているのだ。

だから必ず目を覚ます。

何故自分がこんな事でこんなに不安になっているのかと言えば、静か過ぎる寝顔を見ていたら、遠い昔、突然逝った母の顔が思い出されて怖かったからだ。




目が離せなかった。




ゼルアメ小説が…!(うそーん)
ちょうど区切りがよかったんでパソコンのいらんもん削除しまくってたんですがあらやだいつ書いたのかしら(爆)
あげてみよう。おいしょ




時にはお伽話を


少々遅めの夕食をとり、隣のベッドの金髪の剣士とたわいのない会話を重ね、
夜が一層深まっていく。
話相手が高いびきをかきだした頃にその訪問者は現れた。
トントンと控えめのノック音。

「開いてるぞ」
「…んっ…アメリアか?」
「ハイ。失礼します。」

少し開いた戸から寝巻き姿の黒髪青目がヒョッコリ顔を出した。

宿で備え付けた白い綿の寝巻きを着たアメリアは、サイズがでかいのか、それともこいつが小ぶりなのか、着ているというより着られているといった感じで、ぶかぶかとして歩きにくそうな格好である。

ついさっきまで高いびきをかいていたはずのガウリイは、すっかり目を開けて突然の訪問者を気遣った。

「どうした?眠れないのか?」
「はい。あっいえ寝てたんですがその…。
リナさんはもう寝てたし、ここの部屋からまだ灯りがもれていたからその…

よしよしそうかと皆まで言わせずガウリイは大きな手でアメリアの頭をわしわしと撫でてやった。

「そっか。ゼル、俺ちょっと下で酒飲んでくるよ。」
「なんだそりゃ?」
「いいじゃんか。俺だって夜更かしするんだぜ。たまには。」

あっさり言い終えて戸の奥へと姿を消した。
貸しがまた一つ増えたなと心中でぼやく。

いつもの元気はどこへやら。
だんまりを決め込み、所在投げに寝巻きの端を握りしめている相手に、
とりあえず自分の隣を軽く叩いて、座らせた。

「……おい」
「はい?」
「はいじゃないだろうが?旦那を出させといてなんなんだお前は」
「あのごめんなさい。」
「謝るな。」

なんだってこいつはこうにべも無く人に謝ってばかりなのだろうか。

「…あのゼルガディスさんは怖い夢とか見たときはどうするんですか!?」
「…お前は…つくづく遠まわしな言い方なんてのは出来ない人間なんだろうな」
「はっ!?」

呆れて物も言えず暫し額にに手をやると、また居心地の悪そうなそわそわとした音が聞こえる。分かりやすくて助かるといえばそうかもしれないが。

全く扱いずらいことこの上ない。

「忘れるかな。所詮夢は夢だ。時間ももったいないから寝なおすだろう。」
「うっ合理的ですね。」
「お前が非合理的なんだ。そんなにおっかない夢だったのか?」
「それは…その言った方がいいですか?」
「言いたくないなら、黙ってろ。」

小さな部屋の中備え付けの淡いオレンジがかったランプが、にじむようにあたりを照らし出していた。

窓の外でやまばとが不恰好に低く鳴く。いい夜だ。
…何故こんなことをしてるんだろうな。俺は。

そんなことを考え始めるとだんだん面倒くささが勝って、手っ取りばやい方法へと移行する。

やはり俺は合理的なのだろう。

相手の肩をどんと押し、ベッドに倒した。

「うえっ!?ゼルガディスさん!?」
「いいから寝ろ。」
「寝ろったってここゼルガディスさんとこじゃないですか!?」
「それがどうした。普段ところかまわず寝るくせに。」
「そりゃ、旅をする者であれば誰だって何処ででも寝れるようになるでしょう!」
「なら温かい毛布とベッドが何故いやだ?」
「そーいう問題じゃ…!だいたいゼルガディスさんは何処で寝るんですか!?」
「そうだな。リナの隣の空いたベッドか。」
「なっ!?」
「冗談だ。俺も長生きしたい。つまらんこと気にするな。人の好意を踏みにじるのは正義じゃないぞアメリア。」
「何処が好意なんですかああ!!」

そんな声には耳も貸さず。ゼルガディスはさっさと読みかけの本を拾い上げると
枕元のちょうど左側の床に腰を下ろした。
ゼルガディスの鈍く光を反射する後ろ頭を見つめながら、とうとうアメリアは布団の中に入った。

ああゼルガディスさんのにおいがする。

「昔、昔あるところに、合成獣の男がおりました。」

ぼんやりそんなことを考えていると、聞きなれた低い掠れた声が朗読をし始めた。

…朗読!?

「ちょっなんですかそれは!?」
「お子様を寝かしつけるにはこれが一番だろう?」
「私お子様なんかじゃ…つづきお願いします」
「なんなんだお前…いっとくが短いからな」

少しだけ見えた本の端には、おどろおどろしい赤黒いインクで「黒魔術の成り立ち」と書いてある。

もちろん、逆さにして振っても、お伽話なんてこれっぽっちも出ないだろう。

…この人…たまにすごく真面目な顔で冗談を…。

「その男は人間に戻る旅を続け………何年かして森の奥にひっそりと居を構えました。」
「展開はやっ!?」
「思いつかんからな」
「今思いっきりボロ吐きましたよね」
「年中、裏の畑でとった野菜や獣を狩り、そこそこ幸せな毎日を過ごしました。」
「…。」
「秋になると金髪の剣士と赤毛の魔導師が、ゼフィーリアのワインを携えて遊びに来ます。
男はそれを同居人とご馳走をたくさん用意して一緒に迎えます。」
「男はそうして同居人と、末永く暮しましたとさめでたしめでた…
「その同居人は…!」
アメリアは急いて身を起すと上からゼルガディスを見つめた。
ゼルガディスは振り返らなかった。
「蒼い目の…人なんでしょうか?」
「…さぁな。」
「黒い髪を持ってるでしょうか…?」
「…。」

「ゼルガディスさん…」
「おしゃべりは終わりだ。さっさと寝ろ。」


アメリアは枕に顔を押し当てて、小さく、ありがとうございます。今度はいい夢がみれそうです。と言ったらしかった。

泣いているようにも聞こえた気がした。

 
 
 
 
おわり
カレンダー
  • 04 2025/05 06
    S M T W T F S
    1 2 3
    4 5 6 7 8 9 10
    11 12 13 14 15 16 17
    18 19 20 21 22 23 24
    25 26 27 28 29 30 31
最新トラックバック
プロフィール
  • HN:
    なおと 
    性別:
    女性
    職業:
    みなさんに応援していただいたお陰で大学生になりました。
    趣味:
    根っからの体育会系。筋トレも好き。読書、映画観賞。絵は本業。
    自己紹介:
    志は常に武士道にあり。
    熱血漢で一人上手で、方向音痴。
ブログ内検索
最古記事
カウンター
アクセス解析
お天気情報
| HOME Next >>
Copyright ©  -- バナナの叩き売り --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Material by もずねこ
忍者ブログ  / Powered by [PR]