忍者ブログ

バナナの叩き売り

スレイヤーズ中心よろずブログ

2025/05    04« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  »06
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



12月中旬に絶対絵チャをしてやろうと(おま)

耐えかねてらくがきしてしまった…。
勘弁だぜ…30分描きです(いやん)
しかしわりに余裕のある顔だな…意外に精神病んでないのか。(ソコか)
まぁ…別に…今回しくじったって…死ぬわけじゃないし(おま)
Tさんがまたバイト持ってきたみたいだしな…なんとでもなるさ…なんとでも。何があっても大丈夫。(暗唱)

あーでもすっきりした。
頑張ろう。

・・・・・・・
追記
いいないいな。なんか巷は新刊とか漫画とかすごく盛り上がってるみたいですね。
いいなっ……ああそんな事考えてたら…つあああああああもうなんなんだこの状況!!(逆ギレ)
レッツおたくライフしてええ(身悶え)
PR
最近こういう文章を抜粋することを日課にしていて、(ちょっと必要になったんです)
それを今日はバナナにもあげてみようかなと。
ちょっとしたいい話紹介みたいな感じです。
拍手ありがとうございます。生きてます。頑張ります。

(以下抜粋転載)


今日は工藤直子さんの話。

一日中遊びまわっていたようなので、就学前、たぶん4,5歳ではなかろうか。
おやつにもらった、茹でたトウモロコシを二本持って、私はそれをかじりながら原っぱを歩いていた。
台湾の南部、それも田舎である。まわりは田んぼとサトウキビ畑。あとはゆるやかな岡が続く。岡の裾あたりにしゃがんで、わたしはトウモロコシを食べていた。
しばらくすると、岡のむこうからヒトがきた。台湾人のオジサンだ。
ひょろりとした長い足をむきだしにし、破れた半ズボン姿でハダシだ。
オジサンを見ながら、もぐもぐやっていると、オジサンもにニコニコ笑いながら、どんどんこちらにやってきて、ついに目の前にしゃがみこんだ。
あいかわらずニコニコ笑い、おでこがくっつかんばかりに近づいて、私の目を覗き込んでいる。
多分わたしも。目をまんまるにして、そのオジサンを見つめていたと思う。そのときのオジサンの黒目のキラキラ光る感じを。珍しいもののように覚えているから。
お互いに言葉は交わさなかった。オジサンはのんびりわたしを見ていた。
私は手に持った、もう一本のトウモロコシをオジサンに差し出していた。
子供がやる「持っている食べものを相手に差し出す」という、条件反射みたいなものである。
オジサンは少しびっくりしたようである。
しかし、すぐトウモロコシを受け取ると、バリッバリッと食べ始めた。
わたしは、いっそう目を丸くしてオジサンの口許を見つめた。日焼けした顎が動き、口許からこぼれる白い歯が、ブルドーザーのように、トウモロコシの実を掻きとっていく。
私は自分が食べるのを忘れて見とれていた。
オジサンは私の目を覗きこんだ笑顔のままでバリッバリッ。実はみるみるなくなっていく。
そして…そして、である。
実をすっかり食べおわって、トウモロコシの芯だけを手に持ったオジサンは、わたしの目を見たまま芯も食べはじめたのである。バリッバリッ。
私は目をまるくした。

オジサンは相変わらず、わたしを見つめたまま笑って食べる。
バリッバリッそしてとうとう食べてしまった。すっかり。まるごと。ぜんぶ!

その気億のおかげか、直子さんは、きっと、まわりの人(世界)は受け止めてくれるに違いない」という、理屈ぬきの安心感をもたらされたような気がする、という話です。

私はこの夏、トウモロコシの芯にチャレンジしたんですが、
歯がたたなかった。(やったのかよ)
まぁこういうの読むとちゃっとほっとするよねって話です(笑)
ごめんね…来月の第二週まで予定ぎっちりで…らくがきも先月からとんとしてないんだ…ごめんなさい(ごーん)
心が弱くなっている…いけない。
こう…なんとか乗り越えたいんだけど、うまくいかないんだ。
頑張ってみよう…!
拍手たくさんポチポチありがとうございます…!

今日は…私、あるイベントで看板作る係だったんですけど、
上から制作始まって3週間くらいしてから、予算ないから手作りで、のれん三十枚作ってよとか、言われて、さ!!(ははは)

「えーだってコレ毎年好評だし、あったら…キレイじゃん?(←男性」
「ダメです。」
「だって~なんか寂しいしぃ~♪ね?(←34歳」
「仮にもし、今月の頭にそういう話が出ていたのであれば考えましたが、寝耳に水で、どうしてピーっとバキューンが重なってる所に増やせるっていうんですか。ダメなものはダメです。(←未成年)」

はー…

俺…なんか…間違ってるのかな…(フフフ)
仕事仲間が楽になるように、というのを最優先にして動いてるのに…、
何か自分の心が老いていく気がするよ…ハハ…ハハハ。
そうだよね…きっと綺麗なのれんがあったらみんな喜んでくれたよね。
…わかっちゃいるんだけど…さ。ごめんね×さん…(のーん)




「いつもアメリアがご迷惑をおかけしているんでしょうね。
気立てがよくて、その上、とびきりの美人ときてるのに、物好きなのがたまに傷といいましょうか。
僕もまさか、手紙に書いてあった、剣と魔道に長けた、大切な仲間の「ゼルガディスさん」が、合成獣だとは思わなくって。」


さて、アルフレッドに嫌味を言われてしまった岩氏でしたが、
そのつづきみったーい!
とのご要望を多数いただきましたので(ありがとうございます)
その後の二人をチビキャラで描いてみました(笑)
左上から読んで、また左からと読んでくーださい。



かわいそうなアルフレッド…(黙れよ)


拍手ありがとうございます!!

頑張って生きていくよー!!

ってか!!
ってか!!
もおおおおおおおおおおおいやだあああああああああああああゼルアメ描きたいぜちくしょおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお(頭かきむしり)
血管切れるぜもう無理ぽ~ポ~ぽ…(エコー)
もーやー!
のぉーん実は誕生日も実家帰れないんだぜ…
にゃーん

あははははははははははははははははははははははははははは

いーひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひ
睡眠さんとお友達になりたいぴょーん

らんららららららららら
だってなんだっか♪
だってだぁって

実家に帰りたいんだよーん♪

あはははははっははっははははっははははははおーほほほほほほほほほっ
いいんだよ!立ち上がっても立ち上がってもアッパー飛んで来るならいっそほふく前進だよ!!お前らの優しさうっかり涙もの!!
何私そんな切羽詰った顔してたのかしら!!頭撫でてもらったのなんて何年ぶりかもわからない!!俺の追い詰められた時の爆発力なめんなよ!!

キャッホー!!

生きてます(笑)

こんばんはみなさん、なおとです。
今日は自分の制作経過を教授に報告してくる日で、
もうそりゃあ…もうこっぴどく叱責されまして、
もうひたすら怒られてましたガッチ凹んでます(ははは)
君こんなの描いてたら作家としてやっていけないよとか、大変そのとおりだと思います。…全くだわ…今見直すとどうなってたのかと思う程絵がすさんでるよ。
惑うてばかりでいけんです(のーん)

最近、毎日がドラマみたいな展開で、もういたって平凡な精神構造の私は脳溢血寸前です。
唯一の救いが、先週の土曜日にお仕事一つこなせた事かなぁ。
とある作品展示のスタッフとしてお客さんのお相手してたんですが、のべ200名さまに来ていただきまことにありがとうございました。勉強になりました。主に小学生の相手が。(ふふふ)

もう、捨て身です。
いくらでも働きます。
いいんだ…もうこういう人生なんだから…。
何処まででも、やってみるよ。
こんな所で挫折してたら、それこそいいものなんて作れない。


すいませんお返事全てとってあるので、
返信必ずします。

ただこういう精神状況でせっかく頂いたコメントにお返事がかけなくて。
本当にすみません。毎日とってもうれしいです(ぺこ)

いや…もうこれはどうなっているんだろう。
日付がよく分からない…。

今日は父の誕生日だったのに、
父から俺誕生日、とツッコまれる始末。
ごめん父さん。

親不孝者過ぎる。

最低。私…サイテーだ…(´ノω・。)

あー…。
カレンダー
  • 04 2025/05 06
    S M T W T F S
    1 2 3
    4 5 6 7 8 9 10
    11 12 13 14 15 16 17
    18 19 20 21 22 23 24
    25 26 27 28 29 30 31
最新トラックバック
プロフィール
  • HN:
    なおと 
    性別:
    女性
    職業:
    みなさんに応援していただいたお陰で大学生になりました。
    趣味:
    根っからの体育会系。筋トレも好き。読書、映画観賞。絵は本業。
    自己紹介:
    志は常に武士道にあり。
    熱血漢で一人上手で、方向音痴。
ブログ内検索
最古記事
カウンター
アクセス解析
お天気情報
<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- バナナの叩き売り --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Material by もずねこ
忍者ブログ  / Powered by [PR]